2022年9月4日日曜日

求人!庭師職人

需要急拡大につき、庭木剪定・伐採・草刈のプロになりたい方募集


人材確保できました。4月から採用が決まりましたので、現在募集はありません。


【業務内容】 庭木の剪定 伐採 草刈り
【労働時間】 8時半~17時 昼休憩1時間有 10時・15時休憩有
【残業】 ほぼ無し
【月労働日数】 月20日程度
【休日 雨の日 その他希望日 年末年始・夏期休暇
【エリア 岐阜県恵那市・中津川市
【形態 各種保険のついた雇用関係か、自営スタイルかを選択
【日給 10,000円~15,000円
条件】 年齢性別学歴 不問 未経験者でも構いません 経験者優遇
【その他】 現場直行直帰が多いため車持ち込み(軽トラなら尚良し)
【お試し期間 1ヶ月
【連絡方法】 連絡フォームでお知らせください。折り返し連絡します。


里山の風景


家の写真を撮ると、もれなく山や田んぼもついてくる

いわゆる観光地の美しさではなく、
人と自然が共存し続けてきた美しさ

里山の庭師として

 関東での修行時代に高い剪定技術を習得した私は、当地域でもその技術を生かして2017年に「緑の便利屋さん 山奉仕(やまぼうし)」として独立しました。
 山奉仕では、「恵那・中津川の美しい里山を維持していく」という目標を掲げています。こちら岐阜県恵那市・中津川市の郊外では、山・川・田畑と共に自給自足に近い暮らしをして来た歴史があります。どこまでが庭なのか、山なのか、畑なのか、境目があまりありません。その渾然一体とした暮らしは、かつて文化的に遅れた田舎と称されていましたが、現在では一周回ってSDGs的に最先端な暮らしとして見直されています。この美しい里山は、現在少子高齢化により危機に瀕しています。これを地道に維持してきたお父さん、お母さん、庭師の親方、シルバーさんたちが管理できなくなってきたのです。
 この状況を逆にチャンスと捉えて独立したのが山奉仕です。そんな里山の庭木の剪定・果樹の剪定・庭木の伐採・田んぼの草刈りなどを応援していくのが山奉仕の仕事です。
 市街地は既存の庭師が入っていたため、独立当初は仕事のエリアとしては捉えていなかったのですが、少子高齢化は市街地でも同じ状況でした。市街地の庭でも管理を頼みたいお客様でいっぱいです。
 当地域では、高度成長期やバブル期に、猫も杓子もという感じで庭づくりが流行しました。その時代に活躍していた庭師の親方たちは、事業を畳んでいく時期にきています。現在、「庭づくり」に関しては確かに斜陽産業と言える造園業界ですが、「庭の管理」ということでは、まだまだ仕事は多く、逆に成長産業と言えるかもしれません。お陰様で需要はものすごい勢いで伸びています。

恵那市内の現場での剪定の様子

得意とする剪定・伐採・草刈りに特化

 造園の仕事は一人前になるために、「庭造りに100年」、「木の生育を知るのに100年」、合計200年かかると言われています。だから寝ずに働いて経験を積まなければならないと言われています。
 私は庭師修行を始めたのが遅かったことから、庭造りに関しては、独立後は手をつけないことにしました。重機やダンプなどを手に入れる資金の問題もありました。そして逆に、得意とする剪定・伐採・草刈に特化することで、その技術を売りにしていきたいと思うようになりました。ですから、庭造りも含めて行なっている同業者の皆さんには、剪定技術で負けるわけにはいきません。剪定技術においては地域でトップでなければならないと思っています。
 実際にトップかどうかは分かりませんが、山奉仕では「植物にも人にも親切丁寧」「木一本一本の声を聞きながら作業する」をモットーに作業をしています。剪定に関してのお客様からの評判は、「びっくりするほど綺麗になった」と驚かれます。その評判が評判を呼び、口コミでお客様をどんどん増やしています。

剪定指導の様子

人手が足りない

 2017年に開業してから、目標だった「2年で100件の顧客」を達成しました。2022年現在、開業5年で顧客は200件を超えています。現在も新規見積り依頼は毎月途絶えることがありません。
 もう一人では周り切れない件数になっていますので、他に本業を持っている7人の人たちに、不定期で空いている時に手伝ってもらっていますが、そんなことでは人手不足の解消にはなっていません。
 そこで、一人前の庭師を目指して常勤でしっかりと修行したい人を募集したいと思います。

草刈り指導の様子

庭職人として向いている人材

 大企業と比較するのも何ですが、大企業では分業化され、グローバル化され、自分が何の仕事をしているか分からなくなってしまいがちです。庭師は、直接お客様の喜びを感じられるやりがいのある仕事です。そんなやりがいを求めている人に向いている仕事です。
 子どもの頃、身体を動かすのが好きだった人はたくさんいると思います。私の推測では、男性の半数以上は肉体労働をしたいと思っているのではないでしょうか?身体を動かしたら気持ちが良いのに、向かないホワイトカラーでストレスを溜めている人が多いのではないでしょうか?
 現在の日本の社会では、少しばかり運動神経が良いということは大して役に立ちませんが、庭師は青空の下で季節を感じながら、身体を動かすことで、また木登りすることで、お客様からほめてもらって、お金を頂ける仕事です。

 子どもの頃に、図画・工作が好きだったという人もいると思いますが、この才能も、社会で役に立つ仕事は限られています。庭師は、庭造りはもちろんのこと、剪定・伐採・草刈り・掃除でも、常に美的センスが問われます。「掃除が好き」というのも大切な能力です。
 絵描きさんや陶芸家さんなど芸術関係の仕事で、すぐにお金を得ることができる仕事ってなかなか無いですよね。でも庭師は、植物や自然を使った芸術で、初日から収入を得ることができます。

 その他にも、植物が好き、美しい庭が好き、日本の里山を維持したい、自然環境を大切にしたい、そんな気持ちがあったらこの仕事に向いていると思います。

山奉仕経由で独立しよう

 そんな才能のあるないに関わらず、未経験でもそういう力はついてくるものです。私は恵那市の市民講座でも草刈り・剪定講習も行っており、自分で言うのもおこがましいですが、指導には定評があります。
 最短で3年間しっかり庭師修行をすれば、一人前になって独立できると思います。独立まで持って行けるように、技術だけでなく開業方法も含めて、しっかりフォローしていきます。
 そうやって、恵那・中津川の里山を維持していく人たちを増やしていけたらいいなと思っています。ぜひ一緒に頑張りましょう。

        緑の便利屋さん 山奉仕 代表 藤村聡樹


2018年5月10日中部経済新聞より
起業後の心境を語る

2022年8月22日月曜日

岐阜県恵那市市民講座 草刈り・剪定(刈り込み)講習やります

山奉仕では、「恵那・中津川の美しい里山を維持する」ことを目的の一つに上げていますが、私一人ではやりきれません。庭師の親方連中は辞めていく一方で、シルバーさんも高齢化です。手伝ってくれるメンバーも沢山いることはいるのですが、みんな別の仕事を掛け持ちしているので、なかなか来てくれないことが多いのです。

お父さん世代ができなくなって、若い人は自宅の庭仕事や草刈りにあまり興味がないようで、山奉仕に作業の依頼が殺到しています。草刈り・刈り込みくらいは若い人にもやってほしいのですが、もしかしたら興味はあるけどやり方を知らないだけかもしれません。

ここはひとつ、市民講座で草刈りと剪定(刈り込み)の講習をやってみます。一回目が草刈り講習、二回目が剪定講習(刈り込み)初級編、三回目が剪定講習(刈り込み)上級編です。良かったらご参加ください。



 

2022年7月2日土曜日

両親が大切にしてきた庭を整えてほしい

はじめまして。


両親が大切にしてきた庭を整えて欲しくて、ご連絡させていただきました。


昨年までは父が知り合いの庭師さんにお願いしていたのですが、庭師さんが今年90才になられるのと、父もあまり手入れが出来なくなり、残念な庭になっていましたので、地元の業者さんを探していたところ、藤村さんのブログを見つけました。


最近父が入院したため、父の代わりに藤の木を剪定しようとしたのですが、どこをどう切れば良いか全く分からず

かと言って、今の時期に剪定をしないでほかっておくわけにもいかず困っています。


両親が生きているうちはキレイな庭を見せてやりたいと思っていますので、単発ではなく、長期的に庭の手入れをお願いしたいと思っています。


よろしくお願いします。



藤 施工前


藤 施工後

アラカシ・チャボヒバ 施工前

アラカシ・チャボヒバ 施工後

赤松 施工前

赤松 施工後

クロガネモチ 施工前

クロガネモチ 施工後

サザンカ・ノムラモミジ 施工前

サザンカ・ノムラモミジ 施工後

ウバメガシ 施工前

ウバメガシ 施工後


藤村さま、

連日暑い中、ありがとうございました。
本当にスッキリして、木々が喜んでいます。
父も戻りましたら喜んでくれると思います。
また次回もお願いしたいと思っていますので、よろしくお願いします。
ありがとうございました。

以前の方は、庭師さんというよりも、近所の庭木を剪定してくれる素人さんだと思われます。90歳で頑張っておられた方を悪く言うつもりはありませんが、「刈り込みをした後にゴミを払っていない」「枯れを取っていない」「絡んだ枝が絡みついたまま」など、剪定の基本がなされていなかったようです。そのため、枯れ・害虫・病気の巣窟となっていました。お施主さんも「なんだか枯れがいっぱいあって可哀そう」だと感じていたそうです。
今回は初めてということで、剪定の形は二の次にして、枝の方向が良くなるようにして、枯れ枝や病気の枝を丁寧に外して、陽当たり風通しを良くするように心がけました。
帰って来た小学生のお嬢さんが「遠くから見たら今までの人と変わらないと思ったけど、近くで見たら全然違った!」と言ってくれました。分かってもらえて嬉しいです。

2022年6月27日月曜日

草刈り講習をしました

 恵那市笠置町移住定住委員会では、笠置町に移住して来た方に「移住者プレゼント」を差し上げています。

笠置町特産ゆず商品であったり、ボルダリングチケットであったり、カヌーチケットであったり、色々選べるようになっています。今回名古屋から移住されたK夫妻が選んだのは、私、山奉仕による草刈り講習でした。
草刈りは田舎暮らしでは必ず必要な技術です。自分の敷地内の草刈りもあれば、自治会での草刈りもあります。しかし、誰も草刈りを教えてくれる人はいません。皆見様見真似でやっています。
実は草刈りは簡単なようで「きれいに、早く、楽に」と考えると奥が深いのです。草刈り機の選び方、草刈り機の使い方、最低限のメンテナンス、ヒモと刃を使う時のポジションの違い、草が反発しない刈り高、草刈りが何倍も楽になる服装・便利グッズなど、知っておくべきことが沢山あります。
放っておけば草地はいずれ山林になってしまいます。毎月サッと刈っておけば背の高い草も生えずに楽に草刈りができるようになります。そのためには草刈りが楽で楽しいことが何よりも大切なのです。
自画自賛になってしまいますが、草刈りのプロが教える数々に、今回初めて草刈り体験をした夫婦・見学者・事務局担当者も驚きの連続の様子でした。男性女性問わず皆、口を揃えて「草刈りって楽しい!」と言ってくれました。

草刈り機の種類や道具の説明

草刈りは草を殲滅させることを目的にしているのではない。
草との共存を目的にしているのです。

「ボクは刃で刈るのが好き」

「私はヒモで刈るのが好き」

元美容師さん「髪の毛を切るのと似てるとこがある」

2022年5月27日金曜日

原野を畑にしたい!

 中津川市千旦林の現場。30代千葉から嫁入りの若奥さんからの依頼。これから食糧危機の不安があると感じていて、自分で食べる物は自分で作りたいと思っている。畑になりそうな原野はお宅にはたくさんあるそうで、「やってみたい」とのこと。

お義父さんは「お前になんかできるわけない」「いや、やりたい」「やれるもんならやってみろ」と原野の一部を利用する許可を得ました。しかし、ご亭主は「草刈りは手伝うが、畑は俺はやらない」ということで、一人で何とかするしかない。

そこでネットで見つけた「山奉仕」にアポを取り、相談することになったわけです。現地確認すると、おおよそ一反(約300坪・1000㎡)の広さ。「家族で食べるのにこんなに広い必要ある?」と聞くと「え?これって広いですか?」。「耕運機か管理機はある?」と聞くと、「耕運機って何ですか?」という状態。これは確かに「お前なんかに・・・」と言われるわけだ。

「太陽光パネルを建てたいから伐採してくれ」などという輩に対しては、一切お断りなのですが、逆に「畑にしたい」という心意気や良し。なんとかその志にお応えしたい。僕が田んぼを始めた時も、かなり軽く考えて始めたものです。「挑戦」と「若気の至り」は同異義語なのです。

地目は原野 「畑にしたい」と言う

草刈り・伐採をしてゴミを処分

見通しが明るくなる

駐車スペースを作る

伐根処分して溝切り

草刈り・伐採をして、ゴミを処分。その後伐根をして処分。水はけのために溝切りをして、駐車場2台分を砕石をならして作りました。

お客さんにこの時点で現場確認していただいたら、「うわー、きれいになった・・・これでちゃんと畑をやるしかなくなった」と武者震い状態でした。

僕も農業のことはあまりよく分からないので、山奉仕に草刈りで手伝ってくれている農家さん「ハヤシファーム」さんを紹介して、耕運・畝立て・マルチ・電柵・今後の農作物のことなどを指導相談してもらうことにしました。
さてさて、若奥さん、無事に農作物を収穫できるようになるでしょうか?今後が楽しみです。応援しています!

2022年4月24日日曜日

田植え体験イベントやります



 神奈川県川崎市から岐阜県恵那市に移住して7年、現在僕は恵那市笠置町の「移住定住委員」というのをやっています。

 川崎に住んでいた頃、年に一度は旅行に行きたいと思って各地へ行きました。川崎には緑が少なく、「緑に会いたい」と思い、箱根や八ヶ岳や京都など、自然や庭や神社仏閣を楽しみに行きました。しかし、大渋滞の帰路の途中で、いつも「旅行って何だろう?」「こんなことをして何になるんだろう?」といつも思っていました。いわゆる天然記念物や世界遺産などの美しい自然を見て、いわゆる名産と言われる美味しいものを食べ、お金を使って何をしてるんだろう?
 「旅行するなら、もっと地元の人たちと触れ合ったり、地元の人たちの生活に触れたり、地元の人たちが普段食べているような物を食べたい、そんな旅行じゃなかったらつまらない」と思っていました。
 だから、こんなイベントを笠置町移住定住委員会で企画しました。
 「田植え体験イベント」です。たかが田植えですが、僕が米作りの中から学んだことはとても大きかったのです。ただお米を食べているだけや、ただお米作りを見たことがあるのと、実際に体験することでは大きな違いがあり、大きな発見があります。大袈裟に言ったら生きることの真髄があります。田植えという作業は、米作りの中ではほんの一日の作業にすぎませんが、そこだけでも体験してもらうのはとても価値のあることだと思います。.
 いわゆる普通の旅行よりも、美しい里山の中で暮らしの体験をして、朴葉寿司などむさぼる方がずっと楽しいと思います。
 まだ定員に空きがあります。良かったらご参加ください。

日時 2022年5月21日(土)〜22日(日)

定員 田植え定員20名 懇親会定員40名


【 日程 】

5月21日(土)  小雨決行

9:10 中央本線「恵那駅」集合

9:30 毛呂窪公民館集合

 (恵那市笠置町毛呂窪1047-5)

   お車で来る方は、こちらに集合です。

10:00 田植え体験

12:00 昼食 朴葉すし&とん汁

13:00 田植え体験 続き

15:00 宿泊場所の「よしだや」さんへ 

〜温泉・休憩等ゆっくりお過ごしください〜

17:30 懇親会(よしだや)〜19:30解散

懇 親 会

移住に関する情報交換や地域の方

との交流、移住の先輩の経験談など

興味深いお話で盛り上がりましょう。


5月22日(日)

9:00 笠置町内空き家見学・移住者宅見学

11:30 意見交換後、解散 恵那駅へ送迎

https://www.kasagi-ena.com/post/event-20220521?fbclid=IwAR2ARmA7kMs_bXvTqxfyOcJLiNRQMxRJMIYdIVc-SR1ZGrhghwvvwBStkPE

2022年4月10日日曜日

ケヤキの吊り切り伐採

 ケヤキの吊り切り伐採です。

家からあまりに近くに植えられたケヤキは邪魔者にされてしまいます。屋根に枯れ葉は落ちるし、枯れ枝は落ちるし、成長がとても早いので、「昔はこんなに小さかったのに」と決まって言われる悲しい木です。

そのままでは倒す場所がありません。バッタバッタと切り落とすと、屋根や他の低木や灯篭を壊してしまいますので、小さく刻んでロープで下ろしています。

見た目はすごいかもしれませんが、ケヤキは非常に強い木なので、登っていて案外安心感があるのです。




2022年4月8日金曜日

「サクラは剪定すべし」と思います

 昔から「サクラ折るバカ、ウメ 折らぬバカ」と、言われています。しかし、恵那地方ではサクラを放置したままにすると、てんぐ巣病でこのように次から次へと枯れて行って、ひどいことになってしまいます。そして最後には木が倒れることになります。


施工前てんぐ巣病による枯れ

施工前 てんぐ巣病

 てんぐ巣病の原因は、ウイルスです。湿気が多く、風通しの悪い所に強く出ます。サクラは基本的に山の陽当たり風通しの良い場所に、ポツンポツンと離れ離れに育ちます。それが自然な状態です。川沿いに列植するなど人間の勝手な都合です。それでも関東などでは風が強いためにとても乾燥していて、この病気にはあまりなりませんが、当地域は風も弱く、朝晩に霧が立ちます。剪定もせずに放置したままにしておくのは最悪です。最近はコロナで皆さんにも一般的になってきましたが、ウイルス対策は、密を避け、陽当たり風通しを良くすることがとても重要なのです。

3月施工中

 梯子での作業は危険ですが、枯れや病気の部分を外し、重なっている枝を外し、陽当たり風通しを良くしてあげる必要があります。切り口には癒合剤で保護します。切り口を放置してしまうから、切り口から腐れが出てしまうのです。

3月施工後

 病気と枯れと重なり枝を外せば、こんなにスッキリします。
 花が咲いた後はこうなります。

剪定しなかった木 4月

上の写真は木と木の間隔をあけるため、伐採予定で剪定しませんでした。確かに花はたくさん咲きましたが、病気だらけで汚らしいと私は思います。そしてこの病気はこの後全体に広がって枯れていくでしょう。

剪定した木 4月
 
 最後の写真は、剪定を行なった木です。まだ5分咲きということもあり、花の数は少ないかも知れませんが、健康的な清楚な美しさです。私は花の数よりも木の健康を優先します。木と木の間をあけること、枝と枝がくっつき合わないように剪定することが、サクラにとって大事なことです。

 サクラの剪定時期は落葉期間中の12月から3月初旬までです。必要であればご相談ください。

2022年3月8日火曜日

山奉仕に協力してくれているメンバー

 恵那で独立して5年目を迎えた山奉仕では、現在5人のメンバーが協力してくれています。従業員ということではなく、それぞれ独立した自営業者としての協力です。

・神奈川から移住してきた30代男性 農業を主にやっていきたいと考えている 土木・狩猟・造園など様々な仕事を兼ねている

・東京から移住してきた40代男性 自宅で飲み屋をやりたいと思っている 石屋さんでも働きながら山奉仕も手伝ってくれている

・愛知県から移住してきた20代男性 造形作家として起業している 夏場の草刈りのみ手伝ってくれている

・愛知県から移住してきた30代男性 他の造園会社で働いているが、空いている時に手伝ってくれている

・愛知県から移住してきた60代男性 恵那で宿をやろうとしているが、剪定・草刈り・伐採の仕事も覚えたいと言う YouTubeで山奉仕の仕事を紹介したいと企んでいる

別に移住者だけを選んでいるわけではないですが、たまたま移住者ばかりになっています。地元の人は就職に拘りますが、移住者は「できることなら就職したくない」「自由な仕事をしたい」「自然と共に仕事をしたい」という人が多く、結果的にそうなっています。そして彼らは一つの仕事に拘るのではなく、「多業」でやっていきたいと思っているのも特徴です。

山奉仕では、「恵那中津川の里山を美しく保ちたい」と思っています。「里山」とは山や川や田んぼや畑と家や庭が同居した、「人と自然が共にある暮らし」のことを指しています。僕自身観光地のような美しさでなく、人と自然が同居した「暮らしの美しさ」が恵那中津川の魅力だと思って神奈川から移住してきました。現在山奉仕の顧客は約200件ありますが、その目標をクリアするには、まだまだ全く足りません。

当地区では高齢化で庭の手入れをする人が減ってきています。ご自分で庭木の手入れをしたい人や、それを仕事にしていける人を増やしていくのは山奉仕の使命だと思っています。

愛知県からの60代男性
只今修行中